シーズー犬を飼うと、頭が良くなる!?

2019/06/19
ペットショップの裏側

「嬉しい」「楽しい」「気持ちいい」など、犬と飼い主が良好な信頼関係を築いている場合のお話です。

1、シーズーを飼うと「思いやり」や「スキンシップ」によって「オキシトシン」が増えるので、

   《オキシトシンの効果》

・幸せな気分になる。

・脳、心が癒され、ストレスが緩和する。

・不安や恐怖心が減少する。

・他者への信頼の気持ちが増す。

・社交的となり、人と関わりたいという好奇心が強まる。

・親密な人間関係を結ぼうという気持ちが高まる。

・学習意欲と記憶力向上。

・身体の痛みの軽減効果。

・血圧を低くする効果。

・心臓の機能を上げる。

・傷の治りが早くなる。

など。

2、シーズーを飼うと「笑い」が増えるので、

   《笑いの健康効果》

・NK細胞が活性化し、がんやウイルスに対する抵抗力が高まる。

・免疫異常の改善に繋がる。

・血圧が下がり、自律神経のバランスが整う。

・血糖値の上昇を抑える効果があり、糖尿病が改善する。

・海馬の容量が増えて記憶力がアップする。

・脳へ流れる血液量が増加し、脳の働きが活発になる。

・エンドルフィンが分泌され、幸福感をもたらし、鎮静作用で痛みを軽減する。

・ドーパミンが分泌され、やる気やプラス思考を高めてくれる。

・セロトニンが分泌され、ストレスを軽減させる。

など。

20年近く生きる犬を最期までお世話を出来るかどうか年齢的に不安がある方も、シーズーを飼うと元気になりますので大丈夫。理想は終生飼育ですが、万が一飼えなくなった場合は新しい飼い主に譲渡する事も出来ます。

(×)終生飼育できるかどうか判らないから、飼わない。

(〇)終生飼育できるかどうか判らないから、飼う。

ポジティブ思考で楽しく長生きしましょう。

但し、

吠えたら困るような環境では、飼い主も犬もストレスになりますので飼わない方が良いです。

国や地方公共団体は動物との共生や愛護を語りながら、公営住宅はペット飼育禁止のようですね。認知症や引きこもりを減らしたいなら、公営住宅のペット禁止を見直して「住み分け」とか「条件付きペット可」を考えた方が良いのでは?「シーズー犬に限りペット可」とか、ね!laugh

 わんわん!